カルテ入力作業削減ツール

2時間半の作業時間が38分に。
75%削減に貢献

こんなお悩みありませんか

  • カルテの入力はどうしても後回しになってしまい、夜中にやることも…
  • 本当は、診療中は患者さんの顔をみて話をききたい
  • 事務作業が効率的になれば、職員の残業も減らせられるのに

実際に…

医師がカルテ入力に
毎日2時間以上の時間を
要している調査結果も・・

医療従事者の勤務時間割合

kanaVoなら···

kanaVoの特徴

  • 診察中の会話を自動で文字起こし ⇒要約まで
  • お使いの電子カルテにコピペするだけ
  • 気になる部分は音声で確認することも可能

導入された先生方の声

伊藤しあわせクリニック

産婦人科/内科/小児科

ーkanaVoを試された印象はいかがでしたか?
「驚いた」というのが正直なところです。実は「要約」ということには、期待していませんでした。むしろ「無理」だと考えていました。しかし、実際に使用してみて認識を改めました。これならオーダリングなど患者様の会計に直結する情報の入力に専念できるので、患者様をお待たせする時間も少なくなると思います。

医療法人楠本内科医院

内科/循環器科/腎臓内科/腹膜透析/消化器内科

ーkanaVoの導入効果を教えて下さい
kanaVoを利用して電子カルテへの入力の手間が格段に減り、患者さんにしっかりと向き合うことができるようになりました。
他の音声入力ソフトも色々と試しましたがなかなか思うようにいかず、ようやく理想のツールに出会いました。とくに会話の内容をSOAPに自動的にまとまるのは画期的だと思います。

開発者より

kanata株式会社  
滝内社長(左)・永井取締役(右)

「kanaVo」は、ドクターがの皆さんが雑務に忙殺されることなく、患者さんを救うことだけに注力できる環境を作りたいという思いから生まれました。

ローンチした当初は「そんなSFみたいなこと、できるはずがない」とよく言われましたが、実際に使って役に立つと感じていただけている方も増えてきました。

使えば使うほど質が高まっていくツールです。 幅広い診療科目に対応し、より多くの医療関係者·患者さんに喜んでいただけるサービスに育てていきたいと考えています。

▶滝内社長のインタビュー:https://venture.jp/news/2023/02/09/1617/

よくあるご質問

Q1. 利用環境を教えてください
A1. Windows10以降(ブラウザ:Chrome、Edge)またはmacOSCatalina以降(ブラウザ:Chrome)が必要です。
Q2. 試しに利用する事できますか?
A2. 10日間の無料試用期間をご用意しております。
kanaVoの音声認識と要約エンジンは、皆さまに御利用頂きながら成長しています。
将来の可能性を感じて頂けましたら、kanaVoを育てて下さいましたら幸甚です。
Q3. 電子カルテとの連携はできますか?
A3. 連携のためのWebAPIを御用意しています。
御利用中の電子カルテメーカー様のご協力を頂けましたら、連携も可能です。
Q4. オンライン診療や在宅診療でも利用できますか?
A4. スマートフォンのブラウザでも操作できる画面構成となっています。
スマートフォン用のアプリもリリースする予定です。
Q5. 院内にサーバを設置できますか?
A5. 現在は、クラウド上での提供のみとさせて頂いています。

料金プラン

kanaVo
機能 音声認識+振り返り機能+AIによる要約
このような方にオススメ 診察の振り返りは勿論、リアルタイムの要約でカルテ入力時間削減されたい方。
初期費用 50,000円
年間利用料
アカウント1ケ付き
480,000円/年
(40,000円/月)
追加アカウント
※記録の閲覧のみの方は
追加アカウント不要。
240,000円/年
(20,000円/月)

クリニックに人気のエリアランキング

  1. 新宿駅

    都内有数の繁華街、人口や商業施設の割合も都内の他の土地と比べ多い

  2. 渋谷駅

    神奈川とのアクセスも良く、複数の路線の駅があり、都内各所への交通の便が大変いい

  3. 神田駅

    周辺は飲食店が豊富で、本屋などのショップもあり、便利な町

  4. 東京駅

    皇居側の丸の内エリアと八重洲エリアに分かれ、エリアごとに異なる雰囲気をもっている

  5. 恵比寿駅

    駅周辺には企業などが多いものの、閑静な住宅地や高級マンションも多い

物件を探す

開業について考える

オーナーの皆様へ

その他のサービス